両親・弟のデジタルリテラシー向上計画(その1)
私の両親・弟はいわゆる「機械音痴」なんです。
とはいえ、生活する上で必要な機械の操作は覚えるのですが。
例えば、
弟は携帯電話を通話以外にもカーナビとして使ったり、
ワンセグを見たりとしているのですが、メールはほとんど使わないみたい。
つい最近弟の携帯メアドを教えてもらい
たまにメールを送っているのですが、ほとんど返事はありません。
返事がないのは結構つらいものです。
両親については、はっきり言って時代についてこれていません・・・
昭和30年代でストップしています。(苦笑)
根本的に「取扱説明書が難しくて読めない」と言って、
最初のステップでつまづいている始末。
電子レンジ、オーブン、トースターといった調理家電の操作は
ほとんど覚えているものの、それ以外はからっきし。
ビデオデッキもテープを再生することはできても、
予約録画ができず、常にリアルタイム手動録画をしているらしい・・・
そんな父が前から欲しがっていたデジカメを昨年購入したのですが、
欲しがっていたものの使わずじまい。
先日私が実家に帰った時、私が操作方法を説明してやっと使えるようになりました。
昔は「読み・書き・そろばん」と言いましたが、
21世紀の今は「読み・書き・コンピュータ」といったところですかね?
今やコンピュータやデジタル機器は社会全体に広く普及しているので、
今後両親・弟が日常生活を送る上で少しでもコンピュータや
デジタル機器に慣れてほしいと考えています。
そこで、
「両親・弟のデジタルリテラシー向上計画」
を、強引に実行することにしました。
「両親・弟のデジタルリテラシー向上計画」の内容は、
「実家にメール&インターネット環境を作ってしまおう!」
というものです。
この計画を実行するきっかけは、父がデジカメで撮影した写真を
どうやって印刷するか?というところから始まりました。
父:「デジカメで撮った写真はどうやって印刷すればいいんだろう?」
私:「近所のプリントショップかスーパーとかに置いてある機械で印刷すれば?」
父:「近所にそういう場所があるかわからないし、機械の操作が不安だよ。」
私:「家にプリンタがあれば簡単だけど、写真印刷だけの用途では高くつくよ。」
父:「安いプリンタはないのかねぇ・・・」
なんて会話を、先日実家に戻った際に父としていました。
私もデジカメで撮影した写真を今までに何度か近所のプリントショップや
自宅のプリンタを使って行ったことがありますが、
近所のプリントショップは私でも操作にてこずるといった印象を受けています。
プリントショップに置いてあるプリントマシンも、
見た目は違えど要はパソコンとプリンタなので
機器構成は家庭に設置しているパソコン、プリンタとほぼ同じなのですが、
なにぶん印刷に特化しているので操作しづらいです。
他のお客さんもいるのでてこずっていると焦りを感じます。
自宅で多少時間をかけてゆっくり印刷した方がはるかに楽です。
そこで、自宅に帰って安いプリンタがないものかとネットで調べていたら、
とんでもない驚きの安さのプリンタを見つけました。
機種はエプソンのマルチフォトカラリオ「EP-802A」。
最新機種です。
値段は、
1円(税込)です。
ヤフオクの1円スタート商品や中古ではなく、新品が1円です。
最新機種のプリンタが1円ってどういうことよ!?
これには深い理由というかカラクリがありまして、
「ブロードバンド新規契約キャンペーン」のプレゼント商品なんです。
このキャンペーンは今月末まで実施しており、
プレゼント商品はパソコン、プリンタ、デジカメ、掃除機など
複数の候補の中から一つを選ぶことができます。
安いプリンタを探す時に価格.comでプリンタの価格やプロバイダの価格を
調査している時に偶然見つけました。
ここで、私のシンキングタイムが始まります。
ここからは私の頭の中のA君、B君、C君の会話です。
私A:「最新のプリンタが1円ってすごくない?」
私A:「プロバイダ契約すればプリンタが1円で手に入るよ。」
私B:「でも、価格.com経由で契約すれば月額費用とか安く抑えられるよ。」
私A:「それだとプリンタは手に入らないよ。契約するにしたってパソコンはどうするのさ?」
私A:「当初の目的はプリンタを手に入れることだろ?」
私C:「最新のプリンタが1円って値段は他ではないだろうね。」
私B:「でも1円でプリンタを入手するにはプロバイダ契約が必要だよ。」
私C:「じゃ、プロバイダ契約しちゃえば?」
私C:「メールとネットだけなら中古のパソコンで充分だし、最新プリンタを重視したら?」
私C:「最新プリンタを定価で買うことを考えれば準備できるよ。」
私A、B:「なるほど~」
と、こんな感じの会話が私の頭の中で繰り広げられまして、
私Cの意見を全面的に採用することにしたのです。
文章が結構長くなってきましたね。
続きはまた今度。その2で書きます。—–
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません