昨日のズボンはもう穿けない・・・

ユ○クロで買えるズボンが制限されてきているとです・・・
ここらへんで歯止めをかけないと、
両国とかにある大きいサイズ専門店に行かなくてはならんとです・・・
今日の夕飯はダイエット補助食品のドリンクとヨーグルトです・・・
気分的には orz ですよ・・・

最初はこの「orz」、意味がわかんなかったんですよね。
etc.(エトセトラ、et cetera)とか、ex.(例、example)と同じような略語かと思ってました。(笑)

人がひざまづいてる姿を表現したものだと知ったのは、去年の今頃です。

 
最近仕事柄ということもありますが聞きなれない3文字略語を良く耳にします。
正式名称を知らずに使っている言葉もありました。

ところで、「PDA」ってなんでしたっけ?

オレ:最近PDAってあまり見かけないね。

友人:PDAって、なんの略だっけ?

オレ:えーっと、ポータブル、D、D、D・・・

友人:ポータブル・だっふんだー!

オレ:いや、確かにPDAにはなっているけれども・・・

オレ:ポータブル・データ、A、A、A・・・

オレ:ポータブル・データ・アイーン!

友人:いや、確かにPDAにはなっているけれども・・・

30を過ぎたオッサンの会話だと思えません。
友人とはかれこれ、四半世紀以上のつきあいになります・・・

ちなみにPDAとは、
「Personal Digital Assistants」の略だそうです。

ポータブルの「P」じゃねえし・・・
ポータブルって言い始めたの誰だよ?

オレだ・・・

—–