遅めの夏休みを利用して、9月7日(木)、8日(金)に飛騨高山、上高地に行ってきました。
旅行会社の添乗員同行ツアーで行って来たのですが、何かとつらいっすね、団体行動っていうのは・・・
アマチュア小説家:風富来人(かぜとみらいと)のブログです。小説に関することの他に、これまでに得た知識・体験・経験・情報、日々の事柄なども綴っています。
遅めの夏休みを利用して、9月7日(木)、8日(金)に飛騨高山、上高地に行ってきました。
旅行会社の添乗員同行ツアーで行って来たのですが、何かとつらいっすね、団体行動っていうのは・・・
ツアー初日の集合場所は東京駅八重洲北口、集合時間は、6時20分(時間厳守)。
早いよ、早すぎるよ。普段だったら起きる時間だよ。
集合時間に間に合わせるために4時起きでした・・・
バス1台につきツアー参加者は30から40人くらい。
今回はバス5台に及ぶ参加者だったそうです。
我々の乗るバスの参加者はほとんどの方が60代くらいのご年配の方々。
30代くらいの人は我々と他二名くらいでちょいと肩身がせまい。
6時52分発のあさま503号に乗って一路上田駅へ。
ご年配の方々も旅先では軽くテンションが上がっているようだ。
我々の後ろの座席に年配の男性7人のグループが座った。
朝っぱらからビール、焼酎ってのはどうよ?さっき起きたばかりでしょう?
上田駅に到着後、バスに乗り換えて飛騨高山を目指す。
飛騨高山では古い街並みを散策しながら昼食を食べる場所探し。
とても情緒ある建物が並んでいるのだが、大半は土産物屋や飲食店だったりする。
この外見で内部は携帯電話ショップというところもありました。
昼食は「食事処さいとう」にて、飛騨牛ロースカツ定食と飛騨牛ステーキ定食を注文。
お値段はともに2,600円。
写真はオレが食べた飛騨牛ロースカツ定食。
ソースではなく特製ダレをつけて食べる。肉がとても柔らかくてうまかったです。
このボリュームで2,600円は高くもなく納得のいくお値段。
食後、お店の店員さんに飛騨牛を売っているお店を教えてもらい、
早速お土産(自宅用)にいくつか購入しました。
カミさんが右手に持つビニール袋には飛騨牛を使ったお土産が。
飛騨牛自身は高くて買いませんでした・・・
飛騨高山の散策も終わり、バスで今日の宿泊先「中村館」を目指す。
宿泊先でのエピソードは次回「中村館」にて。
—–
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません