【小説家志望者必見】小説執筆に使える便利なサイト(ページ)5選
小説を執筆するには何かと情報収集や調査が欠かせません。
今回の記事では僕が小説執筆の際に使用している便利なサイト(ページ)を5つご紹介します。
Wikipedia(ウィキペディア)
情報収集と言えば定番のサイトだと思います。
僕はだいたい始めにWikipediaで情報収集します。
しかし、掲載されている内容は一般の方も編集されているので、信憑性・信頼性の低い項目もあります。
なので、Wikipediaで大まかな情報を調べた後、電子辞書などでさらに詳しい内容を調べるという調べ方をしています。
僕がよく使う項目は、元号から西暦への変換表です。
明治元年以降の元号と西暦の変換以外にも元号の開始日と終了日が記載されています。
こよみのページ
1900年(明治33年)以降の日にちの曜日や六曜を調べるのに利用しています。
その他、日の出・日の入り、月の出・月の入り、月の満ち欠けなどがわかります。
小説の中で過去の出来事について書く際に重宝しています。
コトバンク
朝日新聞、朝日新聞出版、講談社、小学館などの辞書から用語を一度に検索できるサービスです。
用語を検索するにはGoogle検索よりも使いやすいです。
日本語表現インフォ
小説・コラム・ブログなどの執筆に向けた表現と描写の参考書サービスです。
言い回しの他の表現を調べるために利用しています。
文字数カウント
本来の利用目的は、チョコエッグのトレード(交換)掲示板の投稿文に対する文字数カウントページなのですが、アマチュア作家さんの間では文字数カウントに利用されている方が多いようです。
なお、ホームページ自体の更新は2005年で停止しています。
以上、5つのサイト(ページ)をご紹介しましたが、今後も小説執筆の際に使える便利なサイト・ページを見つけたら随時更新していく予定です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません